猫たちとの出会いと別れ
![猫宅のお話](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/masami_takasu/20201007/20201007160349.jpg)
カテゴリー:エッセイ
作者:女神
猫宅の話は、一言で言うと、沢山猫を飼っている愛猫家の話である。
少々普通と違うのが、その数が少し我々の予想を超えていて、44匹もの数になっていることだ。
44匹ともなると、普通の一匹や二匹、或いは10匹くらいの多頭飼いの話とは趣が違う。とにかくスケールが大きいのである。
ちょっと考えてみればわかるだろう。普通の猫を飼っている家庭の一か月半分のフードを、猫宅は1日で消費してしまうのだから。
飼い主さんの”女神さん”はそれを、大河ドラマと称したが、まさにその通りだ。それは群像劇の趣で、群雄割拠の戦国時代ものとか、三国志のような印象を受ける。
もちろん、領土の取り合いなどはしないのだが、44匹の棲む猫宅では、きっと夜な夜なそれに似たような、猫同士の駆け引きがあるのではないだろうか?
そう想像するだけで、結構楽しめたりする。
女神さんは、きっとそれどころではないのだろうけれど
――本まとめ読みの概要――
これまで猫宅の物語になんどか登場した、ポリスとくまのお話が登場します。猫宅には猫宅の外とのつながりもあるのです。外猫は気楽さと同時に厳しさを抱えています。その無常感が魅力であったりもします。そして猫宅を出ていく猫もいれば、一度出て戻ってくる猫もいます。今回は出会いと別れのお話。【目次】
16話 ~ 22話
16話|お別れを言いにきたボス猫、ポリス
44の物語、今回は外猫ポリスのお話。
ポリスは地域のボス猫でした。
あちらこちらで喧嘩をするようで、いつも身体中怪我だらけ。
やがて、ライバル猫の”くま”が現れて縄張り争い。
外猫には外猫たちの世界で生存競争があって――
やがてポリスともお別れの日が来ます。
▶ここまでの猫宅の住人(43匹)
とら、茶々、華、雪、天、月、あずき、空、みっけ、てっぺい、真白、ぱんだ、麦、小麦、風子、キキ、ララ、ムー 、四月、ミント、 オレオ、ラテ、モカ、ココア、チョコ、いちご、五月、キング、こぱん、バニラ、うさぎ、空(そら)、ポッキー、六月(ムック)、カール、チェリー、ナッツ、みかん、あんず、きなこ、かんな、やさい、いろは
※今回は外猫のお話なので、増減はありません。
●
17話|ようこそ鈴、さよならムー
猫達のお世話に追われる毎日。
『この子が最後』『もう、増やさない』
と心に誓う作者ですが、この日もまた野良猫を見てしまうのでした。
そして猫宅には出会いだけでなく、別れもやってきます。
▶ここまでの猫宅の住人(43匹)
とら、茶々、華、雪、天、月、あずき、空、みっけ、てっぺい、真白、ぱんだ、麦、小麦、風子、キキ、ララ、四月、ミント、 オレオ、ラテ、モカ、ココア、チョコ、いちご、五月、キング、こぱん、バニラ、うさぎ、空(そら)、ポッキー、六月(ムック)、カール・チェリー・ナッツ・みかん・あんず・きなこ、かんな、やさい、いろは、鈴。
※鈴が去り、ムーが増えました。
●
18話|いちごとの別れ
いちごが体調を崩した様子は、母猫のムーやその母の彼女に似ていました。
腎不全かも――
もしもそうなら、嫌がることはやめよう。
そう決めたとき、抱っこが嫌いないちごが抱かせてくれました。
彼女とムーの最期のときのように。
▶ここまでの猫宅の住人(42匹)
とら、茶々、華、雪、天、月、あずき、空、みっけ、てっぺい、真白、ぱんだ、麦、小麦、風子、キキ、ララ、四月、ミント、 オレオ、ラテ、モカ、ココア、チョコ、五月、キング、こぱん、バニラ、うさぎ、空(そら)、ポッキー、六月(ムック)、カール・チェリー・ナッツ・みかん・あんず・きなこ、かんな、やさい、いろは、鈴。
猫宅は43ニャンから、42ニャンになりました。
※いちごとの別れがありました。
●
19話|血栓栓塞症・キングの闘病
ある日、キングが前足をぶらぶらさせていました。
爪の感染症かな?
しかし、病院で告げられた病名は――
『心筋症、血栓栓塞症』
余命は「今にも」と……
震えあがる作者。
それが闘病生活の始まりでした。
▶ここまでの猫宅の住人(41匹)
とら、茶々、華、雪、天、月、あずき、空、みっけ、てっぺい、真白、ぱんだ、麦、小麦、風子、キキ、ララ、四月、ミント、 オレオ、ラテ、モカ、ココア、チョコ、五月、こぱん、バニラ、うさぎ、空(そら)、ポッキー、六月(ムック)、カール・チェリー・ナッツ・みかん・あんず・きなこ、かんな、やさい、いろは、鈴。
猫宅は42ニャンから、41ニャンになりました。
※キングとの別れがありました。
●
20話|一見乱暴者、くまの生き様
44の物語、今回は外猫くまのお話。
ある日玄関先に現れた、まるで熊みたいな風貌の猫。
くまはボス猫ポリスに、対抗心をむき出しにしました。
何度も繰り返させる死闘。勝利したのはくま。
しかし一見乱暴者のくまは、人にはすりよって来る甘え上手でした
▶ここまでの猫宅の住人(43匹)
とら、茶々、華、雪、天、月、あずき、空、みっけ、てっぺい、真白、ぱんだ、麦、小麦、風子、キキ、ララ、ムー 、四月、ミント、 オレオ、ラテ、モカ、ココア、チョコ、いちご、五月、キング、こぱん、バニラ、うさぎ、空(そら)、ポッキー、六月(ムック)、カール、チェリー、ナッツ、みかん、あんず、きなこ
そして――、かんな、やさい、いろは
※彼女が去って、かんなとやさい、いろはが増えました
●
21話|外猫三人衆、くま、キジ、しろっくろっ
今回は外猫3匹のお話。
猫宅の外側には、外猫たちの社会もあります。
突然現れた”キジ”も、その後にやってきた”しろっくろ”も、ボス猫の”くま”も、元は飼われていた猫でした。
縁あって猫宅の周りに住む子たち。
仲良くやって欲しいものです。
▶ここまでの猫宅の住人(43匹)
とら、茶々、華、雪、天、月、あずき、空、みっけ、てっぺい、真白、ぱんだ、麦、小麦、風子、キキ、ララ、ムー 、四月、ミント、 オレオ、ラテ、モカ、ココア、チョコ、いちご、五月、キング、こぱん、バニラ、うさぎ、空(そら)、ポッキー、六月(ムック)、カール、チェリー、ナッツ、みかん、あんず、きなこ
そして――、かんな、やさい、いろは
※彼女が去って、かんなとやさい、いろはが増えました
●
22話|いちごの生まれ変わり、チーズ
44の物語、今回は新入りのチーズのお話。
突如自宅に現れた白い子猫。
ものおじせず、外猫くまの周りをちょろちょろし始めて、くまのご飯を横から食べてしまいました。
黙ってご飯を譲るボス猫くま。驚きでした!
その子猫が――
次は猫宅に現れたのでした。
▶ここまでの猫宅の住人(42匹)
とら、茶々、華、雪、天、月、あずき、空、みっけ、てっぺい、真白、ぱんだ、麦、小麦、風子、キキ、ララ、四月、ミント、 オレオ、ラテ、モカ、ココア、チョコ、五月、こぱん、バニラ、うさぎ、空(そら)、ポッキー、六月(ムック)、カール・チェリー・ナッツ・みかん・あんず・きなこ、かんな、やさい、いろは、鈴。
そして、チーズ。
※チーズは加わりました。
●
保護はしているけれど、保護活動のつもりではない
このエッセイを書くときに、女神さんとはなんどかやりとりをした。
筆者は最初、保護活動家の話を書くものだと思っていた。しかし女神さんにはそんな意識はないようだ。
『猫宅』に猫が増える過程では、野良の子を保護してそれがだんだんと増えていくのだが、それはただ、捨て置けない子が目の前にいて、それを養える空間がたまたまあった。そして養える自分がいたということらしい。
記事を書きながら話を聞いていくと、確かにそれは保護活動ではなかった。
保護はしているが、保護活動ではないのだ。保護した猫をたくさん飼っているというだけのことだ。
おもしろいなあと思った。
話を聞けば聞くほど、興味と疑問が湧いてきた。
だから、記事はまだまだ続いていく。
――猫宅・44の物語④・おしまい――
作:女神
コメント:高栖匡躬
▶女神:全作品のご案内
Follow @megami_901
――前のまとめ読み――
『猫宅』のまとめよみ、その3
初話はまず、脱走の常習犯、月が起こした大事件。
月はなんと、女の子だけを集めた部屋の扉を開けてしまいます。
結果は3匹が妊娠。
猫宅は予期せぬ出産ラッシュに突入していきます。
21匹だった猫は、最終15話で倍近い41匹に。
●
●
――猫宅のまとめ読み、初回です――
44匹の猫が住む家がある。それが『猫宅』
それを始めたのが女神さん。
「保護活動ですか?」と訊ねたら、「そんなつもりはないんです」と返ってきた。
お話を聞き始めたら、確かに保護活動ではない。保護はしているけれど。
そこに横たわるのは大きな物語だった。
猫たちの大河ドラマをお楽しみください。
●
おすすめのまとめ読みです
ある日突然、猫を拾ったら
捨て猫にはある日、突然遭遇するもののようです。
いざ遭遇してしまったら、どうしたら良いと思いますか?
体験談をまとめました。
「助けてあげたいけど、うちで飼えるのかな?」
そう思う方々に「大丈夫だよ」と、背中を押してあげる体験談があるといいなと思ってこの記事を作成しました。
もちろん、ハッピーエンドのお話ばかりではありません。
しかし、色々なケースを知ることで、本当に安心ができると思うのです。
読んでみてください。
どの記事にも、愛情が溢れています。
ようこそペットロス
ペットロスに悩む方は多いですね。
それは誰でも経験することで、筆者も経験があります。
”別れ”をどう捉えるかで、重かったり、軽かったりですが、必要以上にそれを嫌うこともないように思います。
ペットロスについて書いた記事のまとめです。