犬派の僕が猫と暮らす理由
撮影&文:紫藤 咲
貰い手が見つかるまでは、ひとまず自分で頑張ってみようと決めた以上、そこまではなにがなんでも責任をもって育てなければならない。
小さなねこさんの性別は男の子。月齢は歯が這えてきている具合から、三ヶ月と診断。授乳期を過ぎ、ぼちぼち離乳期というところで、母親から引き離されて捨てられたのかもしれないねと獣医さんは言った。
●
だとするならば、母猫から一応は免疫を多少なり貰っているだろうから、きちんと食べさせさえすれば、問題なく大きくなってくれそう。よしよし、よしよし。
と、無知なぼくは納得してしまったのだが、これがその後を大きく左右する診断だとは微塵も思っていなかった。そう、ここに矛盾があることに、このときのぼくは気づいていなかったからだ。
●
素直に先生の話を聞きながら、今度はノミ対策をしてもらう。
市販のノミとり首輪では効力が弱くて意味がないらしく、かといって獣医さんのノミとり首輪だと、うちのねこさんのように小さい場合は強すぎるらしい。ということで、スプレータイプのノミとり薬を塗布し、櫛を入れると、ノミの糞だらけであることが判明。おそらく
●
そういえば、小さい頃はよく、わんこの背中のノミを探してはブチブチした。本当に爪先で殺すとき、ブチッというのだ。それが楽しくて、猿のグルーミングみたいに、毛の根本を掘り起こすように掻き分けながら探した日々を思い出すが、できるなら今はそれはやりたくない。
●
間違ってカーペットにピョーンとか、ダックスフンドのひなさんにピョーンとかして、たくさん増えちゃいましたとかは本当に避けたい。
しかし、ブチブチはしてはいけないらしい。猫のベテラン飼い主さんに聞いたところ、卵は潰れないから、そこから幼虫が繁殖してしまうというのだ。
●
正しいノミの駆除の方法は
『洗面器に台所洗剤を溶かしたお湯を用意して、ノミ取りブラシで取ったノミを沈める』
これらしい。
●
そして、マダニの駆除に関しても、正しい知識が必要だ。無理に取ろうとすると、口器だけが皮膚内に残り、化膿などの原因となる。マダニを取り除くときは口器を皮膚内に残さないように専用のピンセットで慎重に除去したり、動物病院で薬剤を使用したりして取り除かなければならない。
ノミ、ダニを見つけたからと言って、正しいやり方をせずに駆除しようとすると二次被害の原因になるので気をつけよう、である。
そんなわけで、ねこさんは獣医さんの薬での治療となった。
「とりあえず、ノミとり薬はもう一回やるからね」
ノミとり薬を塗布されている間、ねこさんは小さく抵抗していた。なにをされているかわからないから、不安が強いのかもしれない。だが、きちんとみてもらわねば、うちに連れ帰ることはできない。かわいそうだなと思いながらも、次は爪切りと腫れている目をみてもらう。
●
小さい爪は細くて、鋭いから、引っ掛かれるとひどいみみず腫になって、数日傷痕が残ってしまう。すでに引っ掛かれてしまっていたので、爪切りはすぐにお願いした。
もちろん、ねこさん、全力で抵抗する。さらに慣れていないぼくは、どうしても抱き方が甘くなり、ねこさんがジタバタ、つるりんと手から落ちそうになってしまうから、うまく爪切りができない。
●
結局、スタッフさんに抱えられて爪切りをしてもらったが、果たして今後、あれがぼくにできるのかはひどく不安になった。犬の場合の爪切りの方がやり易く思えた。
猫は関節が柔らかいから、握ってもすり抜けてしまう感じがしたのだ。これはもう、上手くやる方法を検索しようと心に決めた。爪切りだけで毎回通う度に五百円と交通費が出てしまっては、すぐに財政難に陥りそうだからだ。
●
爪切りを終えたねこさんは、少々お疲れぎみに先生の手の中でしょぼくれていた。先生はそんな彼に目薬を注し、結膜炎と病名を口にした。
「かゆくてこすっちゃうとね、ひどくなるからね。あと、まれに自分で目をえぐっちゃって、見えなくなっちゃう子もいるから、気を付けてね」
にっこりとほほえまれる。
●
――まぢかよー。えぐっちゃうってなんだよー。
独眼竜政宗になっちゃうのかよー。
政宗はカッコいいけど、そんなんなったら貰い手が見つからなくなるじゃんか!
なんとしても、目をえぐらせないようにしなければならないなという、新たな課題がまたひとつ増える。
●
こうして、この日の診察は終了し、目薬とミルクとカリカリフードと缶詰ひとつ、三千円(診察料はサービスで無料。フードの料金のみ)お支払して帰宅する。
その時間は午後十時をしっかり回っていた。ハッキリ言って、この時点でかなりクタクタだった。
●
けれど、ここからが本番である。このときになって、初めてスタートラインに立ったのだ。しかしながら、ぼくは非常にのんびりしていた。この後に待ち受ける苦難など、想像すらしていなかったのだ。
子育てはひとすじ縄ではいかないということを、このときのぼくは知らなすぎた。
無知ゆえに小さな命を危険にさらすことになっていくことを知らないぼくは、小さな壁に少しずつ、ぶち当たっていくのである。
――ひとつの命を拾うこと(4/10)つづく――
作:紫藤 咲
Follow @saki030610
――次話です――
ねこさんを家に連れて帰った、ぼく。
まずは先住犬とのご対面、なのだが――
――あかーん
次は、お腹のすいたねこさんにミルクを――
――ひぃっっっ
そして、次は排泄――
・・・
分からないことだらけ。
こうして1日が過ぎるのでした。
頑張れ新米飼い主!
――前話です――
里親探しをお願いするために、信頼する獣医さんを訪れたぼく。
快く迎えてはくれたものの、そこで現実を知ります。
「拾ってお願いしますと丸投げなら、誰だってできる」
と獣医さん。
――確かにそうだ。
考えてみようよ。
ひとつの命を救うこと。
●
この記事は、下記のまとめ読みでも読むことが出来ます。
この記事は、下記の週刊Withdog&Withcatに掲載されています。
●
――この連載の第1話です――
運命の日――
ぼくは猫を拾った。
犬派だった著者が、猫を拾ってからの悪戦苦闘を描くエッセイ。
猫のいない日常に、飼ったこともない猫が入り込んでくる話。
はじまりは、里親探しから。
――当然、未経験。
「ぼくらの物語はこの日から始まった」
――おすすめの記事です――
――作者の執筆記事です――
――Withdog『犬を飼うということ』は、犬と飼い主の絆を考えるサイトです――
――Withcat『猫の話をしようか』は、猫と飼い主の絆を考えるサイトです――